壁のばし法で迷路を生成するコードを書きました。伸ばす先が無くなるまで伸ばす方法と、その前に違う壁を伸ばす方法があるようですが、今回は前者の方法を使いました。以下は迷路生成部分のコードです。
今回は、コメントも書いて見ました。ここに載せていない GUI 部分には書いてませんが。乱数は XorShift を使っていますが、java 標準の乱数でもいいと思います。
maze150830.zip
実行ファイルとソースファイルが入っています。
壁のばし法で迷路を生成するコードを書きました。伸ばす先が無くなるまで伸ばす方法と、その前に違う壁を伸ばす方法があるようですが、今回は前者の方法を使いました。以下は迷路生成部分のコードです。
今回は、コメントも書いて見ました。ここに載せていない GUI 部分には書いてませんが。乱数は XorShift を使っていますが、java 標準の乱数でもいいと思います。
maze150830.zip
実行ファイルとソースファイルが入っています。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。