Domino がさっぱり出てこないので、迷彩システムが手に入らない。
エクストロピアン無しでサイバーウェアを 8個埋め込んであるけど、稀にしかトラウマは発症しないし、能力値が一時的に少し減るだけだし、Ipshil ですぐに治せるので、問題なさそう。
<電子対抗システム>
パイロットが持っていても効果があるので、一つしかない C9 を使いまわすことができる。
2013年01月31日
GearHead メモ5
2013年01月29日
GearHead SaveData Viewer さらに続き
GearHead SaveData Viewer を、名前、職業、メックで昇順、降順ソートできるようにして、能力値を上げた回数を表示して、職業名を日本語で表示するようにした。
能力値の右のカッコ内が、値を上げた回数。巡礼やルビーによる上昇は含まれない。
ソート方法は、このページ を参考にした。
14/02/15 追記 .NET 2.0 版 を作ったので、このページの zip は消去しました。
2013年01月20日
GearHead SaveData Viewer 続き
2013年01月14日
GearHead SaveData Viewer
いまさらですが、このブログは GearHead のネタバレを全く考慮していません。本当にいまさらですね。
GearHead のセーブデータを開いて、キャラクターの情報を表示するツールを作った。こんな感じ。
ゲーム内で見られるのは、プレイヤーと仲間だけのはずだが、これを使うと、ペット等、それ以外のキャラのステータスも見ることができる。
まあ、チートなんだろうけど。これを作ったのは、SnakeLakeアリーナで出てくる名前付き名乗りを上げるパイロット達のスキルを見てみたかったから。
予想以上にひどかった。プレイヤーのスキルに比例するらしいが、10以上上回ってるスキルもあるし。こんなのが Gigas に乗ってくるとか。急所狙いは変化しないらしいのが救いか。
殺人クラブの生徒と、ギャングの抗争で出てくる市民。
生成の時に、プレイヤーのスキルの平均を見るとか、そんな感じなんだろうか。
需要があるのかはわからないけど、使いたい場合は次の記事 から。
ソースファイルも入っているので、間違いの指摘などをいただけるとありがたいです。
13/01/20 追記 機能を追加したものを公開したので、古いファイルのリンクを消した。
14/11/19 追記 画像のURLを修正するついでに記事をほんの少しだけ修正した。
2013年01月09日
AStarアルゴリズムをC#で
A* Visualization を参考に、C# で A*アルゴリズムを書いてみた。参考というより、8方向にした以外、ほぼそのままな気もするけど。A*については検索すると色々でてくるが、リンク先のコードは、Flash は Hello World を書いた程度の経験しかない自分でも理解できるくらいわかりやすくて、本当に助かった。
ISearchable.cs
Node.cs
EightDirectionsAStar.cs
Node は他のプロジェクトから見える必要はないので internal にした。初めて使った気がする。
2013/01/13 少しだけコードを書き換えた。ISearchable のプロパティは、以前は通過可能時に true を返していたが、通過不能時に true を返すようにした。
2014/03/24 追記 続きのリンクを忘れていたので追加。
2013年01月05日
ダンジョン自動生成・続き
前回の記事 の続き。
NetHack のダンジョンのサイズと同じ、80×20だとこんな感じ。
通路の曲がり方をもう少し複雑にしたい。他にも、改善の余地は多い。
このプログラムをダウンロードできるようにした。前回省略した部分も含め、ソースファイルも同梱してある。
「MG130105.zip」をダウンロード
使用するには、.NET Framework 3.5 が必要です。
操作に関して説明する必要は無さそうに思うけど、それは作ったのが自分だからかもしれない。
2013年01月03日
ダンジョン自動生成
ローグライクゲーム用に書いたダンジョンを自動生成するコード。C#。ちょうど一年前に書いたと思う。プログラミングの教育を受けた事はないので、全体的に自信がない。コメントの書き方とか。変な部分があれば、教えていただけるとありがたいです。
Grid.cs
Room.cs
Division.cs
Map.cs
XorShift は省略。Random でも代用できるし。GUI部分も省略。
これでダンジョンを生成すると、こんな感じになる。Form の英語も自信がない。
マップのサイズが小さいければ、特に違和感はない。部屋を1x1にするとこうなる。
マップのサイズを150x150に。
極端に長い通路ができたり、かなり不自然になる。さらに300x300。
こんなローグライク、プレイしたくない。ついでに部屋を1x1に。
こんなダンジョンがあったら発狂しそう。
textarea タグでコードを貼り付けたけど、思った以上に見た目がよくない。なんとかしたいが、どうすればいいのかわからないので、わかったら直そうと思う。
続いた。
タグテスト
しばらくログインしてなかったら、スパムがたくさん来てた。コメント公開を保留、にしといてよかった。
コードを貼り付けるには、<pre>タグというのを使えばいいらしい。ということで貼り付けてみる。
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
横スクロールバーが表示されない。仕方ないので、<textarea>を使ってみる。
見栄えが悪い。
<code>を<pre>で囲むといいらしいのでやってみた。
CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC
これも駄目。
もう<textarea>でいいや。